3XC1 クランクシール交換

・左クランクシール(フライホイール側)

f:id:OVERFLOW:20210715153607j:plain

見た目で内径が違うね。

おっきくなっちゃったか。

↓旧

f:id:OVERFLOW:20210715153620j:plain

f:id:OVERFLOW:20210715153808j:plain

↓新

f:id:OVERFLOW:20210715153627j:plain

f:id:OVERFLOW:20210715153904j:plain

新品でも一回嵌めたら多少はデカくなるだろうけど、流石にココまで差は無いハズ。

 

・右クランクシール(クラッチ側)

f:id:OVERFLOW:20210715154259j:plain

マーキングしてあるほうが使用済み。(たまに間違えるから予防手段)

↓旧

f:id:OVERFLOW:20210715154310j:plain

f:id:OVERFLOW:20210715154425j:plain

↓新

f:id:OVERFLOW:20210715154315j:plain

f:id:OVERFLOW:20210715154457j:plain

漏れは無かったであろう右シールのほうが内径巨大化してたという事実。

まぁ30年も経ってるし、しょうがないね。

こんなモン、良いオイル使おうが何時か壊れる消耗品。

極上車だろうが何だろうが30年物オイルシールは換え時、潮時です。

 

逆に考えると、乗りっぱなし感満載(コレの見極めがムズイ)のポンコツ買ってシール交換→暫く安泰のほうが良いと思う。

やっぱ乗ってるバイクにゃぁ~かなわないから。

原野放置や倉庫放置系のミイラバイク、駄目、絶対。

 

3XC1 クランクケース開封

昨日は暑かった、札幌でも34℃チョイイッタらしい。

そんなモンで本日の29℃が涼しく感じる、人間の敏感なんだかバカなんだか良く分からん感性って困ったモンです。

 

流石にケースは新車から手付かずっぽく、締結ボルトもパッキパキ。

f:id:OVERFLOW:20210715015535j:plain

遺跡発掘的好奇心をそそられます。

ヤマハはマニュアル指示だとスリーエム1215使ってるハズですが、合わせ面に塗られてるのは黒。

工場出荷時はどうやら黒っぽく、グーグルで画像検索してみても黒ばっかり。

 

マスキングして清掃してたのに、

f:id:OVERFLOW:20210715015542j:plain

水が浸入。どうも前方から入ったっぽい。

右シールも壊れてたけど、合わせ面の液ガスも劣化してたっぽい。

あるんだねぇ~こういう事。

20年前じゃ考えられなかった事態、ポンコツポイントも時代とともに新たな展開。

f:id:OVERFLOW:20210715015843j:plain

ココに水が溜まるのはOK(なのか?)現役時代からそうでした。

液ガス塗布の指示も無いし、無い所に塗る義理も無いんで(合わせ面なんで何が起こるか判らんし)今回も水溜まり作成装置は継続。

 

水溜まり作成装置脇のOリング、ケース分割時に忘れやすい部品ですが必ず新品に換えましょう。

 

3XC1 左クランクシール滅亡からのエンジン下し

クランクシール左とスプロケシールを交換するのにケース割らないといけないパラツインの悲しさ。

f:id:OVERFLOW:20210707222359j:plain

スプロケ側は自動チェーン注油装置程度の漏れなんで、欲しがりません勝つまではの精神で何とかなるレベルなんですが・・・クランクシールはヤバイ。

ジェネレーターを外してみると、

f:id:OVERFLOW:20210707222714j:plain

ひょっとして合わせ面からも漏れてる?あり得ない所に2スト汁溜まってるし。

左カバー開けるとアイドリング変化するレベル、こりゃ色々駄目になってるかも?

↓クランクケース左前方

f:id:OVERFLOW:20210707222725j:plain

色んな所から2スト汁が垂れてて何が何だか。

けど、合わせ面部分だけ妙にフレッシュ。最近出てるっぽい感じぃ💛

まぁ確実に左クランクシールは滅亡してますので、全バラ用意。

私、サービスマニュアルはガン無視、車載でバラせるトコは先にやっちゃう流派です。

f:id:OVERFLOW:20210713234705j:plain

ミッションオイル、クラッチカバー内はとっても綺麗。ネジの固着無しなんで一回位何か修理したっぽい。クラッチなのかウォーターポンプなのか・・・多分その辺だろうね。

f:id:OVERFLOW:20210713235725j:plain

ヤマハの伝統?29mmのクラッチセンターナット。コレは他メーカーでは中々使わないサイズ。

f:id:OVERFLOW:20210714001542j:plain

スッポンポン。

この後シフトシャフト抜いて、エンジン下し前の軽量化終了。

ちらっと見えてるけど、シリンダーなんてとっくに外してあります。

f:id:OVERFLOW:20210714005629j:plain

ぼっとん。

あぁやっぱり左ピストンがやられてるね。クランクシールは2ストの命。

ラビリンスシールのおかげで右は無傷ですが、お疲れな感じ。

そりゃ4万㌔も走ればこれ位になるわな。

 

で、一番の難事業、お掃除。

f:id:OVERFLOW:20210714224813j:plain

2スト汁やらミッション汁やらチェーンオイル汁が30年分たっぷり堆積。

30年前かぁ~1991年、皆さんは何してました?

 

外が白々と明けてくる時間までシコシコ、まぁこの辺で勘弁して。

f:id:OVERFLOW:20210715003903j:plain

朝までやってぇ~朝までやれない!って、時代的にちょっと古いか。

負圧コックのストレーナー清掃

時々エンスト、エンジンの下からガソリン漏れって事で。

f:id:OVERFLOW:20210629182317j:plain

どんだけよ。

 

当たり前ですが、下流まで全部チェック。

キャブには殆ど細かい砂状の錆のみ。コレがオーバーフローの原因かと。

純正ストレーナーの性能恐るべしです。

純正ストレーナーを突破した錆に社外ストレーナー付けた所で気休め程度、焼け石に水

 

タンクの中も底だけ錆、あぁ鍵穴から水入ったのねと。

JOG系ってタンクキャップ剥き出しだから、鍵穴からどうしても水が入っちゃうんですよね。

純正だろうが社外だろうが関係無し。

対策は傘っぽい何かをキャップ上に設置するしかないんじゃないかな?

 

MD20 左ナックルガードの金具装着

遊び調整の間に嵌める金具。こんなモン新品出ねぇだろ~と思ったら、しっかり出ました。

f:id:OVERFLOW:20210531205538j:plain

f:id:OVERFLOW:20210531205542j:plain

純正在庫は一応調べてみるモンです。

ネットの時代、方法は色々ありますから。

3XC1 フロントディスクローター固定ボルト装着

「交換」じゃなく「装着」ね。

f:id:OVERFLOW:20210714160201j:plain

f:id:OVERFLOW:20210714160205j:plain

旧車界の闇を見た。

 

中古探したけど、そうそうあるモンじゃなく。

大体、外す時に無慈悲なネジロック。

スナップオンだろうがハゼットだろうが、プチナメっちゃってしまうんで繊細なハートの持ち主なら毎回新品交換。

f:id:OVERFLOW:20210714160402j:plain

高かった・・・もし12本換えたら¥4,224。

プレス仕様 オイル交換(新G1プチインプレ)

 

overflow.hatenablog.com

f:id:OVERFLOW:20210711214138j:plain

 大体1千㌔走行しました。

すこぶる快調、旧G1みたいにガチャつくことも無く持ちも良い感じです。

ですが・・・最近の気温上昇で白煙吐くようになりました。

路地裏チョロチョロでは問題無いんですが、出しちゃいけない速度域で巡航するとバァァ~と結構な煙幕。

最後のほうの2ストスクーター並み、迷惑ってレベルでもないんですが。

 

過走行車ですし、オイル関係無しに壊れた可能性も否定できないんで、実験がてら粘度アップのオイル交換。

f:id:OVERFLOW:20210711225719j:plain

ホンダ純正は高いんでスズキ純正で。

まぁ何か起こるって事も無いでしょう。

 

オイルの焼ける匂い復活。安っぽい匂いだなぁ~エクスター。

新油ですし粘度上げたしで白煙は消えました。あとは劣化してからの勝負。

まぁ、オイル消費もリッター2千㌔位だしそろそろシリンダー換えないと駄目なんだろうな。

 

けど街で走ってる20年落ちの鉄カブってこんなモンだと思いますよ、オイル消費量。

3千㌔なんて絶対持たないからね、マメに量だけはチェックして下さい。

それでも全く問題なく走るカブ=良い意味で鈍感なバカエンジン。

壊れないんじゃなく壊れても走るのがカブ伝説なんでしょうか?カブの世界は良く分からん。

 

走行距離がィってる車両に新G1は要注意、やっぱ5Wが効いてるんでしょうね。

今売ってる車両や正しくきちんと完璧にメンテされた向け、空冷シリンダーのクロスハッチが消えた過走行車の事なんて考えてないよね、そりゃ。