2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

4号機 ワイヤー取り回しとか

overflow.hatenablog.com overflow.hatenablog.com ド定番?ワイヤーがライトステー下。 中古車を見ても結構あるね、ライト下にスロットルワイヤー通ってるヤツ。 まぁ、そういう車両って事。 判りやすくて中古車選びには良い判断材料かも? バッテリー周り…

CL250K3 ジェネレーターカバーのOリング&ガスケット交換

ガスケットの色でエンジン開封歴が判りますが、ココが開いてないってのは逆に嫌だなぁ~。 黒ガスケットでしたが、ネジのフィーリング的にちゃんと開けて点火時期確認してる様子です。 ネジから漏れるんですよねぇ~この系統のエンジン。 Oリングが変形してお…

CL250K3 タンクマウントのゴム交換

原型を留めないほど大破してたんで交換。 たったコレだけという、やわらかマウント。 いざという時、どれ位根性見せるのか疑問ですが、メーカーがコレで良いといってるんだから良いんでしょう。 70年代ホンダあるあるなタンクマウント方法。

CL250K3 フォークカバーのリフレクター交換

一回りデカかったんで交換。

CL250K3 バッテリーバンド取付

カバーが無いと余り意味がありませんが、無いよりはマシか。 最悪、シートベースとプラス端子が接触してショートしちゃうんで、注意。 ターミナルカバーでも良いですが、やっぱホンモノが頑丈で宜しいかと思います。

CL250K3 レバーピボットボルト交換

フツーのボルトが入っていたので交換。 この減り&曲がりっぷり、相当前からコレだったみたいで。

プレス仕様 リアタイヤ交換

今まで付けてたのが、究極の減らないタイヤと思われるIRCのNR74。 約9千㌔使用。普通のタイヤ(NR-6とか)2本分は走ってるのにまだ山アリ。 このぐらい減ってからが真骨頂なタイヤなのか、60㌔から上で荷台を小さいオッサンに揺すられてるようなヤバイ振られ…

パルサコイル交換

時々エンスト、再始動困難という問題。 タイミングライトを当ててみると、中間回転域で点火がバラつくのを確認。 丁度180度ひっくり返ったり元に戻ったりを繰り返してる様子。 手持ちの流用できそうなCDI(YB-1、YF200S)を付けても症状に変化なし。 全部壊…

クランクシール交換

プーリー側から交換しようと、ミッションオイルを抜いて(抜かないとケース内に垂れる)カバーを外すと、 何やら異物。 ケースは脂っこい状態。 噛み合わせが中々キツイんで、裏蓋は後回しで外しました。 裏蓋のゴムカバーが劣化で割れたみたいです。 コレ、…

行灯Z2 レッグシールド装着

社外レッグの割には優秀。 まぁバリが酷かったり、後端部はスパッと切ってあるだけだったり、 全然チリが合わなかったりと、潔く東亜製。 もう伝統なんで、ええ。 ネジ穴が全然合わないとか、一回り小さいとかが無いだけマシ。 鍵穴付きもあるみたいですが、…

錆防止亜鉛シール

知床の沈没事故の報道見てたら、犠牲腐食やら防食アノードという船舶ワードに反応してしまいまして。 亜鉛の塊を付けるのもスマートじゃないし、ずーと水没してるワケでも無いしで色々ネットサァーフィンしておりましたら、 こんなモンが有るんですね。 早速…

行灯Z2 ステムベアリング交換

最後のほうの鉄カブを毎日乗ってるんで、あんどんって妙にハンドルが低く感じます。 C100っぽいポジション。 12Vカブと何処が違うんだろうねぇ~ステム高なのか、ハンドルマウント部なのか? ゴリッゴリだったんで、ステムベアリングを交換。 当然?の如くア…

行灯Z2 フロントサス取り外し

鬼門なトコらしい。 結局、車載工具のスパナを糸鋸でぶった切って、まぁ何とか。 C100時代とA型以降はフツーのサスですが、行灯だけは4輪チックな独自な取付方法。 何故こうなった? タイヤが跳ね上げた水や泥汚れが溜まるんで、錆だらけなのは致し方無く。 …

行灯Z2 ウインカーレンズのプラスネジ交換

この年代になると流石に新JIS(ISOネジ)でした。 全部点灯するんで開ける必要ないんですが、後々の事を考えると換えとかなきゃ駄目なトコ。 肝心なトコは錆ボロじゃなくしとかないと、ホントのポンコツ。 案の定、折れて外せないという。下側は水が溜まりや…

行灯Z2 イグニッションコイル交換

今年のマイブーム、イグニッションコイル不良。 またもや赤火で弱い間欠泉。 コンデンサ、ポイントを交換しても変わらず。 この症状だとプラグコード交換しても、どのみち無駄なのは沢山経験済みなんでモンキー用の社外品に交換しました。 成型跡とは思えな…

行灯Z2 ドレンワッシャ交換

走行2万キロ強、バラしたり余計なトコを弄った形跡無し。 おぉ、ドレンワッシャが仕上がってますね。 って事は、マメにオイル交換してたって証拠。 こりゃ状態良いかも?と始動してみたら、やっぱりいい感じ💛 メカノイズ皆無、始動性も良好。 2万㌔でココまで…

行灯Z2 テールランプのパツキン

レンズが「ゴソウダン」なんですが、ソレは何とか見つかった。 この楕円タイプのテールって、ありそうで無い。 で、間に入る「パツキン」コレもゴソウダン。 小さい「ッ」を使わないのって確か自動車用語で決まってる系のハナシだったような。 ボデーとかと…

行灯Z2 エアクリーナーエレメント交換

今でも出ます。 ってより、MD90が使い続けたおかげ。 (17211-121-970が部番統合で↓コレ↓になりました。) なんとなくだけど、MD絡みの部品となると安いような・・・大口顧客への配慮か? 古代のカブなのにフツーのカブより安いんだよね。 エレメント以外で…

C200 イグニッションコイル交換 ~「ヤグソ」コイルを装着~

国際郵便を見ると、 www.youtube.com どうしてもコレを思い出すオッサンです。 まぁまぁしっかりした造り。ギボシもきちんとホンダ用、シリコンコードっぽい。 CS系用なんで、取付ピッチが違うみたい。 なんで、ステーを探してたらC100用国産電機コイルのピ…

行灯Z2 キャブレター清掃

不法投棄、廃墟、水の腐った臭い、蜘蛛の巣、謎の卵・・・そんな感じのコンディションなんで、覚悟を決めて開けてみたんですが、 案外綺麗で拍子抜け。 因みにカブ史上初のPBキャブ搭載車となります、Z2型。 ぁあ、スロー圧入タイプか。 このタイプ、中々調…

2型 キャブレタージョイントダクトの補修

部品が出れば良いんですが、 ハイバン(セーラー服と機関銃風味) この車両も、80年代前半までのスズキ車のジョイントダクトあるあるな状態でして。 辛うじて柔らかさは残ってるんですが、ちっちゃくなっちゃってエアクリに届きません。 そんなワケで下層階…

プレス仕様 サビキラー~その後~

一昨年塗ったサビキラー。 所詮こんなモン。 ヤッパ、この類は油性じゃないと駄目だね💛

プレス仕様 規制前マフラーの内部清掃

overflow.hatenablog.com オマエのポテンシャルはそんなモンか?と。 ちょこっとだけの走行で、旧G1臭が・・・こりゃ相当タマってる。 あ、わかってる方は判ると思いますが、4サイクルだってカーボンでマフラー詰まります。 道楽で乗ってるとか、清く正しく…

行灯Z2 レッグシールドの製造年刻印

今年のGW、ホンダだけ部品止まってないんですが・・・何かあった? スズキは昭和の日から止まってるという逆転現象。 1975年前後に売ってた型なハズなんですが、 1985年10月には新車売ってないでしょうから、割れて換えたんだろうと。 乗りっぱなし感がパネ…

2型 イグニッションコイル交換

時々全く吹けなくなる、上のパンチが無いなどなど・・・モトクロッサーって試運転がコースじゃないと出来ないから想像力だけでヤルしかないからなぁ~ムズイ。 プラグは濃い目ながらもまぁまぁ綺麗に焼けてるんで、キャブじゃなさそう。 調子悪いっていってる…

プレス仕様 規制前マフラー装着

行灯カブのマフラーが無いんで取り敢えず用でマフラー塚を物色。 すると、 あったんかい。 まぁ傷だらけですが、穴開きやウィークポイントのエンジン側千切れは無い。 90のアイデンテテー、ちっこい出口。 あぁホンモノ。 パチモンと比較。(上がホンモノ) …

行灯Z2 メインスイッチ配線

昭和50年前後、ポジション別体最終型。 橙とか水色とかあるって事は、キーオフ状態でホーンボタン押すとウインカーが光るアレかぁ~と思いきや、 メインハーネス側はたった4本だけ。 大幅カットでコストダウン。 配線的にはその後と一緒の良く見る4本線。 見…