XV250ビラーゴ

XV400ビラーゴ タペットカバーのOリング交換

キャブを外したついでに、漏れた形跡のあるタペットカバーのOリングを交換。 こんな事でもない限り、絶対やりたくない所に付いてます。 タペットカバー外すだけでも工賃ベラボウに高いハズ。

XV400ビラーゴ タンク清掃 その3

↓本日の戦果 臭いはまだ残りますが、乾燥後にハンマーで打撃&振ってもカサカサ音が出ないレベルまで除去。 中身が殆ど見えないので、目視での確認は出来ませんでしたが、見える範囲は地肌出てたし、まあまあ取れたんじゃないかと。 POR-15の投入ですが、穴…

XV400ビラーゴ 謎設計なフューエルコック

セルボタン下にON=RESの切り替えスイッチが付いてますが、どうやって切り替えてるのでしょうかね。 コックの造りが独特で、負圧コックだとダイアフラムが付く所に、 ソレノイドとヘビメタの鋲みたいな物体が付いてます。 コレを押したり引いたりする事で、切…

XV400ビラーゴ タンク清掃 その2

↓本日の戦果 内部乾燥後、タンクフリフリでコレだけ取れました。 でっかい塊が出てくると幸せな気分になるのは、デカイ耳クソ取れた時に似てます。 どうせ見えない部分に付くタンクなんで、ハンマーで叩きまくりです。 かなり綺麗になりました。 本日はRS-R2…

XV400ビラーゴ タンク清掃 その1

前期型はダミータンクですが、コレは後期型。 ちんまいタンクが載ってます。 ただ、これで13,5Lもあるのか? 実は、シート下にもタンクあるんですねぇ〜。 上下のタンクはぶっといホースで連結されてます。 上のタンクに給油したら、下のタンクにも入る仕組…

XV400ビラーゴ ブレーキパッド

ニーハンの付けようと思ったら、微妙に小さくて付かないのね。 上がヨンヒャク、下がニーハン。 21世紀のSR400とかと同じパッドなんで、支那製の安物大量にあります、ビラーゴ400のパッド。 購入の際は、形状がビラーゴ250系のパッドと似てるの…

2号機 片肺

リアバンクの火花㌧でません。 片肺で普通にアイドリングしてるし、空ぶかしも出来たビラーゴって・・・タフな設計なのか? プラグキャップ=前後交換するも変わらず。 プラグ交換=変わらず。 リアバンクのカプラーチェック=異常なし。 前後のイグニッショ…

2号機 レギュレーターとバッテリープラスリード線交換

1号機同様、支那製ですが新品に交換。 コネクターが溶けちゃってます。前回コネクター交換した時点で、すでにレギュレーターが駄目になっていたのかも。 やっぱり菱形タイプじゃ駄目なんでしょうかね。 後期型用のフィン付きタイプへ変更する形になりました…

2号機 レギュレーター交換&アース補強

レギュレーターは機能しているのですが、 この有様。 ダメダメですね。 レギュレーターをA0からA2へ変更して、アース部分の錆落とし。 メインハーネスとの接点、ココだけって設計も何だかなぁ〜って事で、 一時流行ったアーシングしてみました。 ちょっ…

1号機 充電電圧測定

まず、黒こげ状態のギボシ(ジェネレーターから来てる配線)を交換。 その後にエンジン始動しようとするも、ニュートラルランプ以外まったく反応なし。 ヒューズかな?断線かな?と色々調べた結果、支那製レギュレーターの黒線がボディーアースに繋がってな…

1号機 レギュレーター交換

ビラーゴ250って絶対おかしいよねー。 グーグルで「ビラーゴ250 レギュレーター」で検索すると、まぁ出てくる出てくる。 黒コゲカプラーやら、電解液ゼロの破裂バッテリーやら。 けど、壊れない車体は全然問題なしなんだよなぁ。 去年、首なしビラーゴ…

フォークシール交換&スライドメタル交換

スライドメタルを抜くのが地獄。 SR400とかも似たようなフロントフォークで、インナーチューブにスライドメタルが無いタイプ。 おかげで、コンコンやってメタルやオイルシールを抜く事が出来ません。 オイルシールはタイヤレバー等でこじったり、最悪燃…

2号機 またまたレギュレーター交換

また駄目になりました。 今度は過充電ではなく、電圧が上がらない症状です。 中華バッテリーが初期不良なのか、レギュレーターが悪かったのかとにかく電圧上がりません。 バッテリー電圧を測ったら、10,8V。 エンジン押し掛けで始動後、11Vちょい。 …

2号機 レギュレーター交換

首なしビラーゴ(部品取り車)のレギュレーターも昇天してしまった様子。 元々付いてたのが駄目になって部品取り車のを移植したわけですが、またもや駄目になったようで。 逝ってたのかな?元々。 バッテリー見たら、電解液がほぼゼロ。 とにかくレギュレー…

スロットルワイヤー交換

この前イジってた車両じゃなく、修理で入庫。 ワイヤー切れで新品交換依頼。 タンク外して、スロットルホルダ外してと。 引き側の固定プラスねじ、固かった。 外したワイヤー↓ アウター伸びきってます。 中のスパイラル状の鋼が切れてます。 丁度、ネック部…

2号機 クラッチレバーホルダー

フラットバー仕様とプルバックハンドル仕様だと形状違うのね。 左がフラットバー、右がプルバック用。 ミラー取り付け部の角度が違います。 フラットバー用つけちゃったもんだから、うまく角度が合いませんでした。 棒っこみたいな真っ直ぐなミラーだったら…

試運転

調子良好。 クラッチのミート位置が遠すぎて調整しようと思ったら、うまくいかない。 調べてみると、レバーホルダー側のアジャストナットが長すぎてレバーに当たってる。 他の短いナットに交換。 その他、問題なし。 うるさい事いうと、ウインカーの節度がな…

フロントブレーキキャリパー ダストブーツ交換

スライドピンの根元についてる、蛇腹のアレ。 部品価格が高い。 両方買ったら、2Kオーバー。 なめてんのか。 ただのゴムパーツなんだけどね。 RZ50の部品取り車から部品頂きました。 旧型のほうの90kmでるRZね。 ビラーゴのキャリパー、ほぼRZ…

2号機 フロントブレーキキャリパー分解清掃

1号機同様、引きずってます。 こいつもスライドピンのダストブーツ(蛇腹のヤツね。)が巨大化&割れてます。 フォークオイルでもかかったのかな? 手順は1号機と同じなんで、そちらをご参照ください。 写真なし。 もうあきたよ、ビラーゴ。

2号機 レギュレーターのカプラーが熱い

エンジンかけたついでに電圧測定。 最大14,5Vぐらいで、しっかりレギュレート。 アイドリング時は13V前後。 レギュレーターは生きてるみたいですが、コネクターが熱くなってます。 ちょっと手で触れないぐらいです。 レギュレーター本体より熱い。 …

2号機 始動&エンスト

キャブの実油面測定 合わせマーク下4〜5mmです。 ヤマハのテレホンデーター間違ってるよな・・・H寸法17mmだと低すぎです。 実油面で合わせた後、H寸法測ったら約9mmでした。 10年ぐらい前のテレホンデーターなんで、今のヤツは改訂されてる…

2号機 チマチマ作業 その2

今日はウインカーとテールランプの配線製作。 タイヤに擦れてボロボロなのと、何故かアッチコッチでギボシ端子で接続。 悪趣味な配線でした。 ホーンも無かったんで、装着。 FRPの破片手に刺さって、痛痒くなったりしながらフェンダー装着しました。 裏側…

2号機 タイヤ&チェーン交換ほか・・・チマチマ作業

社外のリアフェンダー付いており、そのままではタイヤ外せません。 リアフェンダー外しにかかりましたが、まあ社外品のチャッチイ事ったらないです。 フェンダー裏のナットを供廻りしないように固定しながら、何とか外しました。 装着の時は大変だろうな。 …

2号機 ライト周りの配線処理

頑張ってカスタムした感のある車両にありがちな、ライト裏ビニールテープぐるぐる巻き仕様。 テープ剥がすと、ノーマルカプラーがビニテの糊でヌチョヌチョ。キモイ。 ハンドルストッパーに挟まったりしてショートの原因になったり、引っ張られて接触不良に…

レギュレーター交換 その2

前回装着したレギュレーターがぶっ壊れてたようで、回転上げると17Vぐらいまで上昇。 首なし部品取りビラーゴに付いてた後期型用に交換。 変換ハーネスだけ、何故か在庫ありましたので簡単に交換することが出来ました。 今度は回転上げても14,5Vぐら…

クラッチの張り付きを直す

本当なら、新品に交換しないと駄目だよねぇ。 けど、予算と時間の関係で分解して剥がしてやる事にします。 ちなみに1速から順番に、最終的には6速まで入れて前後に揺すってみましたが、全く剥がれませんでした。 軽い張り付きなら、これで解除できるんだけど…

エンジン載せ換え

部品取り入庫。 フロント周りなしの一輪車状態。 約一時間で、エンジン取り外し完了。 最後は、横倒ししてフレーム側揺すってやると楽に落とせますよ。 エンジンよりフレームのほうが遥かに軽いし、持ちやすいです。 で、圧縮なしエンジン取り外し開始。 こ…

2号機 キャブ組みなおし

キャブレター、何だか明後日の方向に組み付けてあります。 90度向きが違います。 この状態で乗ってたみたいで、上方のキャブジョイント(ダクト)が縮んでおり再利用不可。交換です。 他にも、 メインハーネスが車体左側に組んであったり(本来は右を通す) …

衝撃の事実が・・・

圧縮ありません。 全くエンジンかかる気配なし。 セルにて、クランキングしてるのをジェネレーターカバーの点検窓から確認。 コンプレッションゲージの針が殆ど動かないエンジン初めてみました。 次回、エンジン載せ換えの巻。 全く・・・。

ステップ周り塗装

ROVALのメッキ補修用塗料で塗装。 結構渋い仕上がり。