F9 レギュレーター周りの配線

当然の如く、純正レギュレーターは販売終了。そりゃカワサキだもん、出る訳ないわな。


俺が調べた限り、一番安い3,564円のスズキ純正部品を装着しようかなと購入。
キチンとスタンレー製ですから安心。
ジャズとかモンキー用レギュレーター(4本線のヤツ)は、似たような充電経路のDT125で実験した際に何故かライトがチョイ暗で充電もイマイチされないという事があったんでやめておきます。


因みに、ヤマハだと6,361円と2,5倍。
型番の「209S」が「208Y」になるとか、ウルトラマニアックな違いしかありません。
純正原理主義者でも過激派ISISレベルじゃないと、気にはなりませんね。


ただ、F9用とはレギュレーターの配線本数が違います。
F9は3本、コレは1本。やっぱ、シンプル伊豆ベストでしょ。
F9のレギュレーター、直流プラスに繋がってる意味が判らん。
もしかしたら、コンデンサでもついてるのかいね。出始めのACレギュレーターですから、試行錯誤があったんでしょう。

昼が空、夜は桃に繋がるんだけど、何と桃色の配線は繋がっておりません。
恐らくこのメインキー、この年代のカワサキは皆同じと思われ。初期型マッハにも似たようなキーシリンダーが付いてるみたいだし。
F9では要らん配線もつけっぱでOKOK、無いよりマシだろってノリ。
ホンダの車種専用、独自規格とは180度方向性が違う造りですが、こういう所は夢が広がるし、大好物です。
ワカサギか・・・。


夜モードで無制御なアナーキー発電は、完璧で電球類最高だったら全然問題無し。
ただ、走行中に電球切れたり、各ランプW数を変えたりした時にバランスが崩れてしまい、球切れ→そして過充電の流れが・・・フィラメントが細い順番に消えてくんだよなぁ〜レギュレーター無し車両って。経験上、ニュートラルランプやテールランプが先に消えやすいです。
放置しておくと次々に切れてくので、21世紀に入って27年も経過した、このご時勢に6V車両に乗ってる貴方、まめにチェックですよ。暗いクセに良く切れます、6V電装。


余った桃色を利用して、

前乗ってたDT125を思い出す、ヤマハと同じ充電制御にしてやろうと企んでおります。
そうすると、
昼→バッテリーをレギュレート。
夜→バッテリーはアナーキー、ライトをレギュレート。
こっちのほうが安心ですよね。