Z50J1 キャブレター流用の下調べ

ググレ、ググレ、ヘイタイググレ。

CRF50のキャブAssyって約1万とリーズナブル。
車両構成も限りなく5Lモンキーに近い。
なんで、いっとこうかなぁ〜と下調べしていたら、モンキーって12Vの途中から(レギュレーターが付いた辺り?)何とPBキャブになってるんだね。
古いヤツしか触ってないから知りませんでした。平成モンキーはPBキャブみたいだね。
PBキャブってカブやらディオやらのアレ、取り付けピッチが違う可能性もありますわな。
5L純正より2千円ぐらい安いんだけど、マニホールド買ったら敗北決定。
CRF50のマニホールドとインシュレーター(キャブの間に入る樹脂板)の部品番号をみてみると、
16211-181-750(16211-GEL-A80) インシュレーター
17111-165-620(17111-GEL-A80) パイプ、インレット
アレ、165だ。
165=Z50JZモンキー、ゴリラ
181=Z50RZモンキー(Z50Rね、コレ。)
GEL=XR50R(エイプっぽい公道仕様のアレじゃなくて横型エンジンのチビッコモトクロッサー)
進化の歴史的にXR50→CRF50(名前が変わったダケという噂も・・・)CRFでもXR50の部品を使ってますね。
ってか、CRF50の機種コードって無くてケツ番(A80)がソレっぽいね。
って事は、チビッコ用にピッチが狭い専用PBキャブを造ったのか・・・流石、ホンダイズム。
サイタ、サイタ、サクラガサイタ。


改造じゃなく改良、100m以内に近寄らなかったらノーマルに見えて、搭乗員も気付かないレベルの扱いやすさを目指してます。
オレ、合法だろうが違法だろうが改めて造る”改造”はしません。微妙なニュアンスの違いだけど、それがデカイ。ウルサイのなんて論外。
理想は2年後ぐらいに気付いて「何のキャブだ?コレ。けどノーマルっぽいぞ」みたいな。


事前に判ってる問題がありまして、トップキャップを6V時代用に直さないと、ユルユルスロットルなアイドリング専用機になっちゃうんだよね。
キャブ塚を捜索するか。あるかなぁ〜モンキーキャブ。