スッカスカだったマスターシリンダー
バラシてみると摩耗痕ありでした。
ゴムシールも若干硬化気味、シリンダー交換しました。
新品のシリンダー、何かペタペタする物が塗ってありました。防錆剤?
キャリパー側は、
おびただしいカス、カス、カス。
前に買ったキャリパーホジ郎(バイク用)が大活躍です。
ブレーキダストには中性洗剤が安全牌かつリーズナブル。
中性洗剤+お湯とナイロンブラシだけでコレ位綺麗になります。
あとは気合と根性。
シールは勿論新品。
世界各国の言語で書かれております。スミトモキャリパーですが、グリスは曙ブレーキ製です。
ここで問題になるのが割り部分に入ってるゴムパッキン×2ケ。
サービスマニュアルには割ったら必ず交換と記載されてるのに、パーツリストには載ってないという謎。
裏メニュー的に、
カワサキ製で。
ついでにブリードスクリューも交換。
長期不動だと先っちょの腐りでエア噛み続けたり、抜けが悪かったりします。
お値段もヤマハにしては良心的¥475なんで、キャップが付いて無くて錆びてるとかいう状態だったら迷わず交換した方がよいです。
あのゴムキャップってかなり重要、無いと結構錆びるんだよね。
パッドはリーズナブルでマズマズ効くデイトナの安いヤツ。
数百円の中華パッドも悪くないんですが、あんまり安いと怖いよねぇ~。
余談ですがブレーキ鳴きにお困りの方、激安系は案外鳴かない事多し。
特にドラムブレーキは昨今の純正シューって環境問題なのか何なのか鳴きやすいヤツが多いです。
オレはSOKを愛用、ダストが少なく鳴きも少なめ。効きは普通です。
NTBも悪くないんですが、錆色のダストが大量に出るんで使わなくなりましたね。