コレを換えるダケで全バラかよ・・・って思うのは私だけ?
ギザ部分からポッキリ逝ったんですね。
ギア、ワッシャ、クリップの順番は、こんな感じ。
↓腰下セット。
↓腰上セット。
今回は使わなかったジェネレーター裏のOリングなど、まぁ使わんのも入ってますが、単品で頼むとうっかり忘れる場合もあったりするんで、無難にG/Kセットで。
シフトドラムの手裏剣、
ポッチに合わせて付けるワケですが、180度逆に付けると、
ボルト穴が不一致で付けれませんので、悩み不要。素晴らしきC50系の世界。
シフトドラムストッパー上に削れた跡がありますが、最初から?違うよねぇ〜何かが起こったんでしょう。
破片やガンメタ系オイル等の異変は無かったけど、どうしたもんだか。
無事組立完成。
基本、キャブ時代のエンジン構造を踏襲+21世紀のハイテク搭載型の最終形態っぽい、ローラーロッカーアームとかイカス。
マフラーとの干渉を避ける為、コレだけ張り出すから、当たり所が悪かったら折れるのか。
冬の札幌ミラーバーンでコケるなというほうが無理難題、まぁしょうがないね。