フロントフォークの動きがイマイチなんで外そう→フェンダービカビカで傷つけたら殺されそう→外してヤルかといった流れ。
で、外してみたら、
カラーレスでした・・・ブッシュの意味無しです。
M8ボルト用。大は小を兼ねる、大きい事は良いことだ主義者ですね。
この鉄板丸めて造ってある系のスペーサーって潰れるんだよなぁ~恐らく非純正。
で、絶妙なさじ加減手加減で締め付けてあるという、職人以外はフェンダーも脱着出来ない仕様。しかもグラグラだったし。
まだリジットマウントのほうがマシ。
良く防振対策でゴムワッシャ入れる方居ますが、ナマでゴムを挟めてしまうとアンダートルクというリスクを抱えることになります。
バイクの場合、ブッシュとカラーの組み合わせが大前提。
ワッシャだボルトだで既に諭吉オーバー、塵も積もれば山となる純正新品の罠。
そんなわけでカラー塚を全力捜索。
純正のブッシュ内に収まるスペーサーが6.5X10.5X13.5ってサイズみたい。
似たようなサイズを何とか揃えましたが、ワッシャ付きのヤツに。
ツバの大きさがチョイ小さいのが無念。
フェンダーとボトムブラケット間のスペーサーがどんなブツなのかイマイチ判明せず。
皆さんデタラメというか、そんなにこだわってないというか、付けてない人もいたり。
カタログや当時の写真では判別できないグラビア写真の悲しさ。
バンディットとかのイグニッションコイルベースのスペーサーだったかな?のアルミ製で行ってみようかと。
コレ位のブツが付いてる車両が最大公約数だし、ボルト長40mmに丁度良い感じだし。
ボルトも交換したかったけど、見えない所だし外装部品だし・・・泥まみれにしてくれ
ればそれで良し。