VJ21Aのリアサス、新品は廃盤。(最後は8万位してたとか)
メルカリやヤフオクは基本ゴミしか出てない。
オーバーホール可能ですが、2~3万は覚悟。
ちゃんと使える中古って無いのか?1万までなら出すみたいな方、多いのでは?
ネットで皆さんの修理を参考にすると、恐るべき?事にこの時代のスズキリアサス、似たり寄ったりな全長らしい。
グースやバンディットにガンマ用付けたり、VJ21AにVJ22Aを付けたり・・・SPサスは人気あるみたいですね。
昭和世代の憧れ、リザーバータンクと減衰調整。
まぁアノ辺の似たような形状の似たようなバイクだったら似たようなモンらしい。
逆も然り。
で、搭乗員が持ち込んだのがRF400のリアサス。
左VJ21A、右RF400ですが、
数ミリ長いかな?まぁ誤差の範囲内、車高が変化するほどではありませんでした。
ただ、硬い。
ヌケヌケ純正サスよりは百倍マシですが、硬い。
流石、車体重量185kg用。
ガンマの乾燥重量は131kgなんで54kg差。
軽めの人がタンデムしてる時に丁度良い設定になるのか?
まぁ、リンク比もあるんで一概には言えませんがスズキなら・・・。
スプリングって太さで変えてくる事もありますが、大体は巻き数多い=硬い。
他車種流用の場合、巻き数を数えて純正に近いブツを入手するのが良いかと思います。
それと同メーカー同年代同排気量で探すと何だかんだ楽。