約60,000km走行したプレスカブのクラッチ

自動遠心クラッチの「自動」が壊れて、停止の度にエンストするようになったクラッチ

何を血迷ったのか、綺麗に洗浄して状態確認。

何処がどうなって「自動」が駄目になるのか?

まぁ、プレートの歪みで切れなくなってるんだと思うんですが。

 

6万キロ使って他の部分はどうなの?ってのが今回の目的。

おっきいバイクで良くある段付き摩耗、殆ど無し。スプリング式のダンパが効いてるね。

盲点?内側のスライド部に摩耗痕アリ。軽く紙やすりか何かで修正してやれば全然イケるレベルの摩耗です。

 

外側のプレート(ケースカバー側)は多少の歪みっぽいですが、

内側のプレート(クランク側)はメロメロ、全然ぺったり当たってない感炸裂でございます。

緊急事態でどうしても乗って帰らなきゃイケない(山奥で滑ったとか)だったら、コレ一枚積んどくか、裏返しで帰ってこれそうな予感。
ただ、どうやってクラッチ板までたどり着くかが問題。

 

片面ディスクの裏、プレート部に張り付き痕っぽい跡あり。

仕組み上、位置が固定されてるから、こうなるのかな。

クラッチディスクには大きな摩耗無し。

ウエイト部は新品同様、ウエイトって減るのか?

リフター周りは多少摩耗してますが、全然使えそう。

この辺は一生モンだね。

クラッチスプリングは標準値17.3mm使用限度15.8mmなんで、コレも一生モンみたい。

キックの飛び込み部も全然減ってないですねぇ~多少痕がありますが、使えばこうなるべってレベル。

クラッチ板の内側が嵌るトコ(クラッチセンター)側の凹部も摩耗は殆ど無し。

 

以上、クラッチ板3枚とプレート以外は一生モノっぽいって事が判りました。

(フルノーマルで乗ってる方限定ですが)