XT250(3Y5) カムチェーンテンショナー調整 デコンプワイヤー調整

↓圧縮上死点の出し方

f:id:OVERFLOW:20190802210758j:plain

うん、確かにその通りだわ。

 

圧縮上死点出して行う点検、調整って結構ありますのでついでに色々やっておくと楽。

f:id:OVERFLOW:20190802220514j:plain

SR400とかと一緒、この時代のヤマハって皆一緒かな?

f:id:OVERFLOW:20190802220526j:plain

↑こんな感じでツライチになって無かったら、ロックナットを緩めて調整。

f:id:OVERFLOW:20190802220718j:plain

前回の始動時に感じたガチャガチャゴソゴソといったポンコツサウンドが激減しました。

 

続いてデコンプワイヤーの遊び調整。

f:id:OVERFLOW:20190802221600j:plain

遊び10mm位有ったんで規定値に調整。まぁタイコ位の遊び有れば良いけど、遊び少なければ少ないほど上死点後?度(理想的な踏み始め位置)とキック側のパチンとシンクロ率が高まる=始動性向上といった按配。

このクラスこの位の圧縮だとデコンプ何かに頼らず、圧縮上死点で強力かつ無慈悲に踏んじゃったほうがかかりが良かったりしますが・・・それをいっちゃぁ~オシメェよ。

 

タペット(バルブクリアランス)は音も出てないし、カバーのOリングも用意して無いんで調整せず。

基本、バルブクリアランス調整するって負けだと思ってますから。

リアランス大=良くてタペットアジャスターの減り、最悪ロッカーアーム偏摩耗やカム摩耗

リアランス小=バルブシート摩耗(要は滅亡寸前)

ですから、お茶濁し的なゴマカシでしかないと思っております。

特にコレ位古いとタペット調整で良くなったとしても、すぐ「カタカタ」カバー開けてビックリ玉手箱ってパターンばっかり。