TS250
ココだけはホンダ純正部品。NSR50とか用。 パーツリスト見て09285-12002オイルシール、12X22X9 (部番変更で09285-12006)を組んじゃうと、 overflow.hatenablog.com overflow.hatenablog.com こうなっちゃうんですよね。深さが2mm余計。 要注意ポイント。
09167-20007 ロツクワツシヤ →部番変更で09167-20022-000 あからさまに小さい。 付けてみると折り曲げロック不能。 ワッシャも特に変わった感じも無く、平なワッシャなんでロック機能は持ってない様子。 大丈夫か?スズキ。 メーカーはコレでイケるとおっし…
左7型、右9型。 肉抜き?軽量化?バランス取り?の穴が7型は2つ余計にありますね。 9型は大きい穴2つだけ。 走りが鈍る(ップ)かもね。 外径はほぼ一緒、多分一緒。 幅も一緒。 パーツリストにて判ってるのが、 ・クランクベアリング ・コンロッド ・大端ベ…
まぁ、端的にいうと9型クランクを移植してやろうという作戦。 7型クランク=12200-30002(部番変更で12200-30003、パーツリストに記載アリ) 9型以降のクランク=12200-30500 この後、部番変更で12200-30003に統合されたのかも知れない・・・CMSでは9型だけ…
一昨年だったか去年だったか・・・ゴチャマゼハスラーは盛大にミッションオイルを燃やして滅亡しました。 世の中平和になった良かった良かったと思ってたら、まだ乗るんだそうで。 ミッションオイル漏れ→右クランクベアリングはミッションオイルで潤滑するス…
試運転ツーリング最後の最後、音が太くなった原因? フランジ下部のネジ穴が上がってしまった様子。 上側は大丈夫。 セローセンパイのスタッドボルト修理で購入したM6ニセヘリサート、結構な頻度で使います。 今回も無事ネジ山復活、コレも習うより慣れろ見…
唯一のオイル漏れ箇所だったココ、Oリング交換で直るハズ。
走りは申し分無い状況ですが、最後に残ったトラブル箇所(になってほしいけど)が、 ライトバルブ切れ。 新品にして僅か10km位で切れました。 ・テール、メーター照明は切れない ・妙チクリンにライトが暗かった、6Vの25Wとは言えカブ位の明るさはあるハズ。…
こんなチンマイ部品ですが、在ると無いとでは全然違います。 まぁ熱いといえば熱いんですが短パンで乗らなきゃ大丈夫なレベル。 ワッシャが無いとズボン溶けるレベルで熱々でした。
メッチャ絶好調♡になりました。 この辺のバイクで適合が在れば迷わず投入したほうが良いかも? 見た目綺麗でも、インナーパーツは劣化してる事間違いなし。 特にメインノズル、ミクニの肝。 というか、劣化してないメインノズルに出会った事が今まで無いなぁ…
7型イレに乗ってもらった所、 ・上が伸びない ・マフラーが熱い ・操安はイイ と、インプレッション。 まぁ基本、 「自分のバイク最高!俺のは速い!」 アピールがパネェ、イマイチ細かい事は判りませんが同型に乗ってるヤツに乗ってもらうのが一番。 私が乗っ…
レバーをゆっくり戻すとリリースされない、時々ひきずって重たい取り回し。 乗ってる最中は凸凹などによるフロントフォークの上下動で、ちょっと動けばリリースされる。 ドラムなのに何故? ワイヤー取り換えたり(多少は伸びあり、新品に換えたい所ですが廃…
ブレーキをかけるたびにフワフワと上下動、ゥキゥキでノリノリな感じは結構ですが・・・出来れば普通に乗りたいです。 エアバルブを付けた穴近辺が思いっきり歪んでますが・・・ジャンプして岩石ヒットしたかコケて縁石ヒットしたか判りませんがアクシデント…
ちょろっと試運転してみたら、 ・フロントブレーキのフィーリングが硬くて効かない ・右ウィンカーが時々点灯しない ・フロントフワフワ上下に揺れる というファーストインプレッション。 ウインカースイッチは、接点摩耗による接触不良。 似たような年代の…
昭和末期まで付いてないとダメだった速度警告灯。ブーブーだったらキンコンカンコンとか。 配線補修して電球換えてみたら、 キーONで付きっぱなし、暴走天使。 予備のスピードウォーナーユニットに交換しても点きっぱなし、恐らくメーター側のトラブルでしょ…
ワッシャは新品交換したんですがホント微妙にじんわりと滲んでたので、少々気になってました。 ↓シリンダー、インマニ部の座面 何があった?バネワッシャ入れたとか。 とにかく座面がザクザクです。 場所的にスンゲェ砥石入れにくかったんだけど、 まぁ何と…
Oリング、旧パッケージだなぁ~もうそろそろ・・・。このOリングは重要ですので、カチカチになってたら必ず交換。 駄目になったらクソ濃いとかエンジンかからんとか色々起きると思います。
純正部品は、 13332-30010 WASHER、BANJO BOLT ですが廃盤。 で、ライバルのヤマハ(コピー元?)のDT1用で。 ツバの幅と厚みが重要なんですが、中々ありそうでないんですよ、このサイズ。
端子部にしかプラス刻印無し。 千円チョイで買える幸せ。 電気屋系の部品で代用してる方も居ますが、やっぱオンモで使うモンだし・・・俺はバイク用オンリーです。 この間交換したばっかのギボシ、勿体ないなぁ~正論でいけば導通なり抵抗なりを測定してから…
オレだけのヴァンゼー会議、重要な部分の13mm絶滅プロジェクト、コレで終わりか。 12mmなのは当然の助動詞、ホンモノは頭が薄いですね。クリアランス確保? ワッシャ、バネワッシャは出ないんで元々付いてたヤツを使い回し。 ココのワッシャは厚みとか特殊設…
クランクシールやら、ニュートラルスイッチやら色々やるついでに保護チューブも交換しちゃいましょう。 MBボルト、最後のお勤め。 昔、コマーシャルで「中はもっと凄いんです!」っての、ありましたよねぇ~。思い出しちゃった。 本来の姿というか元々のコン…
先っちょの造りが簡素化してますが、121円ですからコレで良いんですよ。 蓋側が減るかも?ですが、今でも供給してくれる事に感謝。
ホンダのバイク以外なら迷わずやっといたほうが良い、クランクシール交換。 4サイクルと違って漏れるだけではなく、圧縮抜けを起こしてしまうんで一大事です。 何故「ホンダのバイク以外」になってるかといいますと、部品が出ないんだ・・・殆どの2ストスポ…
ゲッソゲソに減ってたんで交換。 部品が出るねぇ~スズキさん。
クラッチカバーのネジは9型腰下から拝借したりして、事なきを得たんですが・・・どうにもクランクケース左右ドッキング部のネジもピカピカなんでぁゃιぃ。 外してみると、 オールネジ山あり=その辺で売ってるネジ確定。 少なくとも首下30mm超えてくると首回…
フロントフォークの動きがイマイチなんで外そう→フェンダービカビカで傷つけたら殺されそう→外してヤルかといった流れ。 で、外してみたら、 カラーレスでした・・・ブッシュの意味無しです。 ボトムブラケット⇔フェンダー間のカラーも、 M8ボルト用。大は小…
アレだコレだとケチつけてるような日々、性格悪くなっちゃいそうな私に一服の清涼剤。 メイドインジャパン。 表に書かない所が英国紳士風味なオシャレ。 カワサキとスズキって輸出メインだったのか何なのか判りませんが好きですよねぇ~メイドインジャパン。
コックONでビショビショになるぃゃらιぃキャブ、 合わせ面が歪んでました。 締め付けのせいとか、対角締めしないからとかいう輩が居ますが単純に素材の劣化が原因かと思います。 オッサン化するとついつい人のせいにしがちですが、自身同様劣化してるモンで…
サンパチとかあの辺のパッカンタンクキャップ、みんな一緒。 44248-33012共々、現在激レアアイテム化しております。 COVIC19の影響?廃止部品にはなってない様子なので、再生産に期待。 *2020/08/18 メーカー在庫復活。部番変更で44248-33012-000 転売屋さん…
こうなってくると、もう純正新品しか信じられません。 ↑左右2個 ↑上下左右で4個 リアサス外側に付くワッシャ、上2枚下1枚、左右で6枚。 今まで付いてたのと比較、内側は純正。 厚みが全然違います。純正は何だか強そうです。 2枚重ねる意味は?ちょっと…