2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

3型 チャージコイル交換

廃盤パーツにつき、海外より。 再装着の際、配線がわけわからん事にならんように記念撮影。 全く弄られてない、工場出荷時状態と思われる雰囲気。 弄られてたら「元通り」理論崩壊、前任者を疑えモード。 新旧抵抗値対決。 ↓新品 ↓使用済み(不調コイル) ↓…

2H6改 カムチェーンテンショナー調整

overflow.hatenablog.com overflow.hatenablog.com こないだ組んだばっかりなんですが、空キック程度で結構動きました。 謎ですが・・・タペットと一緒でグルグル回りだしたらズレる事が多いのかも?そんなモンなんでしょう。 最初の試運転後は必ず見たほう…

2H6改 メインジェット交換

吸気がK&Nのアレ、排気抜けのいいヤツだったからなのか#50アップの#360が付いてました。 ってか、付けたのオレだけど。 搭乗員曰く#310じゃ吹けないと。で、どんどん大きくしていった結果が#50アップ。 今回はエンジンもボアダウンでノーマル87mm、エアクリ…

安物チェーンカシメ工具が速攻壊れた

長年使ってたKTCのカシメ工具、ねじ山が崩壊。 20時発の予定で現在18時半。 そんなヤバイ状況で慌てて買ってきたチェーンカシメ工具。 カシメピンが速攻終了。 一回目のカシメで嫌ぁ~な感触だったんですが、2回目で完全に曲がりましたね、ハイ。 その後、抑…

Z KEIHANキャブの油面

overflow.hatenablog.com 油面はホンモノと一緒だと思うんだけどなぁ~。 高い。 どうやっても高い。 コックOFFにして暫く経った一瞬の刹那、絶好調。 やっぱパチモンだね。

Z  ガバナー抑え

結局、元々のジェネレーターでイク事になりまして。 overflow.hatenablog.com 何だかシラネーけど、綺麗にガバナーの抑え板が付いてねーんだわ。 昭和の進角信仰が未だに残ってるのか、ダブル進角とかいって珍重されてるらしい。 たかだかカブの進角機能を神格…

Z ポイント交換~三菱と日本電装の違い~

取付寸法は同じ、長穴も完全に一致してるんですが流用チャンポン不可。 ↓デンソー ↓三菱 ヒールの高さが違います。 三菱のフライホイールにデンソーのポイントを付けるとポイントギャップが開きすぎ傾向、最狭にしても点火時期早すぎ問題発生。(この車両が…

Z 社外キャブのスロットバルブ加工

KEIHANのスロットルバルブには嵌りませんでした。 ココで引っかかる。 縦キャブのスロットルバルブは持ってないんで、似たような形状なPAやPBキャブのスロットルバルブに突っ込んでみたら入る。 一番右がKEIHAN、どうやら2,2mm対応の穴っぽい。 純正ニードル…

Z ジェットニードル交換

パチモンKEIHANキャブに合うのか?ってトコは置いといて、コレだけは純正一択。 社外だと何かオカシイ事になりがち。 吹けにムラがあるとか、アイドリング領域でクソ濃くなるとか・・・今までの経験。 純正部品はとうの昔に「ゴソウダンパーツ」海外からなん…

2H6改 シートダンパ交換

グラブバーにシートカウルが干渉気味。 ダンパーがヘタってると思い交換。 ん?高さが変わらないような・・・ ほんのちょびっと上がったけど・・・変化なしレベル。 何処かがオカシイ(フレームorグラブバー)のは間違いないんですが、どっちも交換したとこ…

Z シリンダー、ピストン交換

ピストンは「ゴソウダンパーツ」だったんで、CMSで買ってみたら・・・ぁゃιぃパチアート金属工業感炸裂なメイドインジャパン。 しかも、部番変更後のスカート短いタイプが届きました。 (末尾000→712って変遷) あえてズドンとした初期型ピストンを頼んだワ…

2H6改 強制開閉キャブ脱着

純正エアクリーナーボックスを装着したんで、知恵の輪モードか? エアクリ固定ボルト外して、 インナーフェンダー外して、 メンテグリット(サイドカバー裏の蓋)を外して、何とか嵌りました。 スゲー面倒だな、こりゃパワー出ないパワーフィルターに換える…

2H6改 カムチェーンテンショナースプリング交換

結構、縮んでました。 マニュアルには使用限度とか記載無し。 まぁ換えといて損は無い部品。 ただ、「折角の機会」「換えといて損はない」が塵も積もればで結構イイ感じになっちゃうんですよね~純正部品代って。

2H6改 キックインジケーター交換

淵に付いてるゴムが劣化してるので交換。 新品は驚きの透明度。 銀色の何かどころか、カムスプロケまで見えるわ。 で、蓋をしようとマニュアル見てたら、 ↓初期型2H6や2J2 ↓1JR 1JR以降は液ガス塗布しなくて良いのか?3HT後期(排ガス規制後)まで見てみたけ…

2H6改 塗料剥がし

元々黒いエンジンではないよね? Oリング当たり面など、接触面に余計なモノが無いほうが良い部分だけ塗装剥がし。

プレス仕様 グリップカバー

去年だったか絶版部品になってしまい、金が有ろうが無かろうが換えたくても換えられない交流グリップヒーター。 6万キロ強使ったもんだから、ツルッツル。 ちょっと前に流行った無い物は造るおじさん系、造ってくれないかなぁ~スリーデープリンターだったら…

Z タンクキャップのパッキン交換

コルクの当時モノ、機能してましたが・・・間も無く終了すると思いますので、交換。

3型 充電しない

パチキャブもようやくマトモ?なセッティングが出たみたいで調子良く走ってた所、バッテリーが上がりました。 次から次へと・・・古から伝わる「膿だし」ってやつ。 テスターで測ってみるとバッテリー電圧が全然変わらず。 ギンギン回して6.5Vいくかいかない…

Z 本当に70なのか?

ってことで、開けてみました。 カッチャカチャいってるし。 時代に似つかわないガイコツ系ピストンが出現。 カブって吸気側がイクよね~そりゃそうだ、物理的にオイルかかんねーもんね。 排気側は結構無事。 52mmってことは88ccってヤツでしょうか? 無刻印社外…

Z クラッチ交換

キック始動が困難なレベルで「ネットリ」滑っております。 「OUTSIDE」刻印のアレ、ロックワッシャが入ってませんでした。 が、コレは滑りに関係ないか。 それよりなにより、クラッチディスク押さえの輪っかが出てますが・・・。 一番奥のディスク真っ黒。輪…

2H6改 純正ヘッドガスケットの内径

ワイセコ88mmピストン入っていたのに、どうみても純正ガスケット。 中古400シリンダーと一緒に付いてきたガスケットと重ねてみると、完全に一致。 ガスケットがボア側に飛び出してたようには見えなかったなぁ~遠い思い出。 で、新品。 タッケェんだコレ、¥6…

Z ジェネレーターベースのOリング交換

アレ?前からインドネシア製でしたっけ? ネジも回した感じあったんで(カチッじゃなくヌルっと回った)色々あったんでしょうね。