3型 チャージコイル交換

廃盤パーツにつき、海外より。

再装着の際、配線がわけわからん事にならんように記念撮影。

全く弄られてない、工場出荷時状態と思われる雰囲気。

弄られてたら「元通り」理論崩壊、前任者を疑えモード。

 

新旧抵抗値対決。

↓新品

↓使用済み(不調コイル)

↓新品

↓使用済み(不調コイル)

こんな感じで、抵抗値なんて全くアテにならず。

正常値でもダメなヤツはダメ。

 

やっぱ新品は輝きが違いますね。

 

ジェネレーターの動作確認なので、交流ナマを測定。

メインハーネス経由させちゃうと、ソッチのトラブルと切り分け困難になりがち。

ギンギンです。

 

走行中の電圧を測定。

ライトオフ=6.8v~7v

ライトオン=6.5v

まぁまぁかな?

ライトオンでアイドリング低下は変わらず。

元々そんなモンだったのか・・・当時を知る人も思い出補正入っちゃってアテにならないし、そんなモンだったということにしておきます。

ハーネス全交換すれば解決するかも?ですが、バカラシイ。