RM80
部品が出れば良いんですが、 ハイバン(セーラー服と機関銃風味) この車両も、80年代前半までのスズキ車のジョイントダクトあるあるな状態でして。 辛うじて柔らかさは残ってるんですが、ちっちゃくなっちゃってエアクリに届きません。 そんなワケで下層階…
時々全く吹けなくなる、上のパンチが無いなどなど・・・モトクロッサーって試運転がコースじゃないと出来ないから想像力だけでヤルしかないからなぁ~ムズイ。 プラグは濃い目ながらもまぁまぁ綺麗に焼けてるんで、キャブじゃなさそう。 調子悪いっていってる…
本物のPWK28だと思ってたけど・・・そりゃ車体のチャランポランぶりから考えりゃ~パチに決まってるわな。 パチモンPWK、今じゃ3千円位で売ってるんだねぇ~OKOだかが出てきた中華黎明期の約15年前、8千円位してたような記憶。 昔と違って進化した?基本、ケイ…
オイル量=150cc 油面=412mm 油種=SS-8 クサイ。 当時物だね💛 ダストシール、オイルシール Oリング、スナップリング、ボトムボルトのワッシャ 最近のスズキにしては珍しく、一通り部品出ました。
狂暴化する前のハチジュウ。まだまだチビッコ向きな造りです。 エンジンはハスラー50にそっくり。って事は・・・って調べてみたらマメタンに積んで120km/hとか出てきてこりゃまたビックリ。 YZ80エンジンスワップはメジャーですが、RM80エンジンは穴場かも?…
マスターシリンダーの吸い込み口にゴムのツッペが入ってるんで外す。 コレ、廃止部品っぽいんで慎重にね。 すると毎度おなじみの大小吸い込み口が出てきます。 マスターの細い方の穴詰まりが、引きずりの原因でした。 ブレーキレバー作動させてもピューと噴…
茶色が旧型、コレも経年劣化で千切れておりました。 サイドカバー裏が2スト汁でデロデロになる前に。
コレは定番?の交換部品。経年劣化でちぎれてました。
スッカスカだったんで交換。 100円しない驚愕の低価格、スズキに乾杯。
ブレーキレバーのメーカー在庫無しみたいなんで、何とかするしかないか。 随分前に乗ってたRMX250S(SJ13A)に付いてたショートレバー。ピボット周りは完全に一致、ブレーキスイッチの有無の差。 だったらスイッチ部カットしちゃえば良いっしょ!とノリだけ…
スズキとカワサキのスロットル側、ギザ付きかつ内側フラップ部が専用設計なんで拘りが無ければ大人しく純正で。 この2社はグリップだけ交換がムズイ、凸凹になるなんて事が多々あり。 社外のスロットルコーンが売ってる位ですからね。
えらく斜めってるなぁ~と。 スタンドだしたままキックしてたか、トランポ積載時に無茶やったか、コケて曲がったのか? 原因は良く分かりませんが、1千円チョイで新品に交換できる幸せ。 プレートがフレームにボルト止めなタイプ、最高ですね。
・オイル=SS-8 ・オイル量=359cc ・油面=108mm
2,467円。 これで修理完了かと思いきや、チョロチョロ出てきやがります。新品フロートバルブなのに何故? 油面弄くったり(±許容範囲内で)、ガソリン替えてみたり色々してみましたが、症状変わらず。 何となく思い出したのが、RZ125(1GV)の…
724円。 片側千切れてたんで、交換。
2,152円。 スズキにしては珍しく、カッコイイ箱に入った状態で届きました。 ただ、 中に入っていた説明書がとっても胡散臭い感じ。「后」なんて漢字、日本人は普通の生活で使いませんよ〜普通は「後」ですよね。 「得策」だってさ。笑わせてくれます、…
メインジェット#210 スロージェット#30 ニードルジェットP−4 ジェットニードル5DP39
ネック部分にL型ってシールが貼ってあるから、90年式って事でしょうかね。 エンジンはかかるんだけど、チョーク戻したら止まるって事で入庫。かけてみたら全くアクセルに反応しません。てか、アクセル回したら止まる状態です。 80ccとはいえ、純レー…