CRM50
この間出た24馬力のレーサーレプリカCRF450L、北米仕様は40馬力オーバーみたいです。 逆輸入車買うだろうね、どーかしてる方々は。 かつて、スズキが逆の意味でやっちゃったRMX250Sみたいなのが欲しいよねぇ〜アレ?レーサーとの互換性バリバリだったRMXは12…
昨晩未明のアースシェイク、凄かったですねえぇ〜この辺は震度5弱。 札幌も各地で被害が有った様子ですが、身の周りや中心部は何か崩壊したとかぶっ倒れたとかいうのは街路樹ぐらいで、さほど変化無く。 それよりも停電と日本人のクレイジー爆買い(地震直後…
ピボットボルトがアンダートルク、自由気ままな感じ。 サスの伸び切りで「カンッ」って金属同士が当たるような音が真ん中〜後ろ辺りから聞こえてきます。なんだろね?って事で、分解。 錆で固着しておりました。 緩い→シャフトとカラーが擦動してる→クリアラ…
お客様が実験台ならぬ、イレ様が実験台。 事の発端は、リザーバタンクのメクラ蓋。 今年の冬、TLM200ジャンクサスでは失敗したアレ。 その際、メクラ蓋が鉄板だったら奥にバルブが有ると学習しました。 ほら、やっぱり。 エア圧は、 限りなくゼロに近い数値…
ノブが無いのはデフォルト。 防塵ゴムが無いんで、ON状態をキープするのがムズイ。 MBX50だったかNS50だったかのキャブから丸ごと拝借。今度はノブ付きで操作が楽チン。 寸は一緒、始動テストはしてませんが恐らく大丈夫でしょう。
排気ポートがナナメってるんで、見えにくいのですが、 チョイ傷。
グリップも一緒に交換しちゃいます。 流石レーサー、ハイスロです。
純正のレバーは有りませんが(恐らく一風変わった形状)、 XL250R用が付いたり、 CD125用も付いたり。 拘りが無けりゃアノ年代のドラムブレーキ用だったら大体合うのかも? 但し、カブやCD50のヤツは合いませんでしたね。
ツインサス最終型、HE02-110000以降 オイル量=196CC 油種=ATF
13115-156-000 クリツプ,ピストンピン 12mm だけしか部品でないんですが・・・流石ホンダですね。 12251-169-000 ヘッドガスケット 12191-GC4-306 ベースガスケット 91003-GC4-701 ベアリング 13121-169-671 ピストンリング 13101-169-670 ピストン 1311…
試運転の結果、やっぱりまともに動きませんでした。 1速で30km〜50kmの間を針がいったりきたり。こんなんじゃ乗れない。 そこで、裏のちびっこ広場からリード50Sのメーターを拾ってきました。 汚いメーターですが、動作OK。 昔のメーターなんで…
テスト走行してみたら、全然快調。 NSR50系のエンジン、速いねぇ。 ですが、走りに直接関係ないトコに不具合が。 1、メーターが動かない。 2、フロントブレーキSWが作動不良。 3、リアブレーキペダルが内側に入りすぎ。 1、メーターが動かない ワ…
今回のドナー 後期型のNS−1です。 ピストン確認すると、 いいじゃんねー。 シリンダー内は、 今回は傷なしの上物。峠小僧ありがとう。 交換手順は割愛。前の記事をみてね。cyucyu 新旧ピストン比較。 右が今回のNS−1から外した部品。左が前回装着した…
漏れ止め入れたり、液体ガスケット塗ったりしても駄目なもんは駄目みたい。 置いとくだけでクーラント漏れてきてます。 しゃーないんで、先日純正ガスケットを注文して本日届きました。 毎度の事ながら、大陸系パーツは使えませんね。 大陸系パーツを購入す…
一晩空けて、クーラント投入。 エンジン始動して、アイドリングで20分ぐらいほっておいたら、 まだ滲んできます。 写真じゃ判りにくいかもしれませんが、ガスケットのど真ん中から漏れてきます。 黒い紙=アルミ板=黒い紙の三層構造になってるガスケット…
この前組んだエンジンのシリンダーヘッドのあわせ面からクーラントが滲んでます。 写真じゃちょっと判りにくいかな。 暖気完了してくると漏れる量が増えてきますが、ピューとか出る感じではないです。 台湾製のガスケットが良くなかったんでしょうね。 とり…
ドブ漬けしておいたシリンダー周りの部品をお湯で清掃。 サンエス成分と汚れを洗い流します。 結構、綺麗になりました。 厄介なのが、ガスケット剥がし。 約20年物の紙ガスケットは中々強敵です。 剥離剤&金ベラでゴシゴシと剥がす訳ですが、硬いです。 …
以前、重大な問題を発見したと書きましたが、 これです。わかりますでしょうか? エンジン焼きついてます。ピストンもシリンダーもギッタギタになってます。 こんなに傷入ってても、普通に始動するんですねぇ。 吹けあがりも異常なかったし。 走行してエンジ…
コミンテルンの指示で台湾製チェーンへの交換となりました。 品質はともかく、パッケージが 思いっきりノリック映ってますね。 「YAMAHA」のトコが「SANKYU」に変更されてます。 バッタ物感がたまりません。 交換作業自体は問題なく完了しました…
引きずっていたフロントブレーキを診てみます。 案外、中は綺麗でした。奥のほうにはお約束の蜘蛛の卵がありましたが。 ピストンも錆びなくスムーズに動きます。 ただ、スライドピンの動きが非常に悪いです。 外してみると、劣化して硬くなったグリスが付着…
前日点検したインジケーター類の点灯しない問題は、 メーターバックライト照明が球切れ、他はソケット部の接触不良でした。 球交換&ソケットに接点復活剤ぶっこみで対処。 さて、本題。 クラッチの張りつきが酷く、ギア入れてクラッチ握ったまま前後にゆす…
ぱっと見た感じは綺麗なタンクだったんですが、 奥になんかいます。液体に見えますが、実は固体化してます。 長めの色んな道具&洗浄ガンで清掃です。 前日からサンエス満タン入れといたんで、2〜30分の格闘で綺麗になりました。 サンエスの残りカスが気…
キャブクリーナーに一晩つけておいたキャブを取り出してお湯で汚れやキャブクリを洗い流します。 う〜ん、あんまり汚れおちてないなぁ。 てか、このキャブクリ何時作ったんだっけかな。 もう2年ぐらい使ってるか。しかも、汚いキャブばっか洗ってるし。 もう…
チッチャイのに偉そうなラジエターが付いてるんですね。このバイク。 ひょっとして、ツインコアですか。 しっかし、まあいじり難い。 プラグ外すのも車載じゃないと難しそうだし、キャブも見えてるのに中々外しにくい。 確かこのバイク、右クランクケースカ…