1週間程度乗った感想、エンジンフィーリングは全く面白くないねぇ~ドロゥゥーンって回るだけで何の盛り上がりも無し。
シャシーはとにかく舵の据わりが悪い、直線フラフラ、コーナーは素直に曲がり過ぎ。
もうチョイダルい操安で雪上走行に最適化を目指すかな?
言われる程乗りやすい乗り物では無いってのはハッキリ断言できるね、コレ。
1速入れ忘れで慌てたらウィリーするような乗りモノが乗りやすいか?と。
乗り始めからの違和感、ステップがフニャる感じ。それと角形状によるチェンジ&ブレーキ動作での違和感。
それぐらい慣れたらなんて事無いんだろうけどね、慣れたくないねと自分勝手で良いんじゃないかな?操作系のセッティングって好みの問題だと思います。
中空構造で足に優しい造り。
凝った造りですが、履く靴側で何とかした方が違和感無しだと思う。
どうもステップがフニャると車体がフニャってるような気がして・・・あんまり気分が良くないよね。
で、ホンダスピリッツ全否定な、
ヤマハメイトのステップラバーに交換しちゃいます。
理由?好みとか崇高な発想ではなく、単に不良在庫が大量にあるんだよね・・・。カブ純正は傷だらけで裂けてたり突き抜けてたりな劣化っぶりだし。
ヤマハのステップラバーはソリッドなゴム製、しかも硬めのコンパウンドが走りを予感させます。プッ
DT200Rもメイト化したしカブもメイトっぽくするか。
やっぱ力点が丸いほうが理に適ってると思うし・・・普通は土踏まずを軸にペダルを踏むでしょ?ペダル操作の有無で力点が移動しちゃうのは好みじゃないな。
見慣れた人以外は違和感ないよね。
チェンジ側はシフトダウン側ペダルとの位置関係の変化がチョイと気になりました。
ずぅーとペダルに踵乗っけてても問題無しなステップ位置、当たり前だけど厚みが減った関係上ペダル位置が高くなった感じ。
ブレーキペダルとの兼ね合いはそれ程変化を感じず。
ステップがグニャる感じが無いんで、こっちのほうが乗りやすいなぁ~と。あとは雪で滑らないかどうかの問題が残ってますが、ひとまず合格。
メイトの場合は、ステップ取り付け部がラバーマウント化してるんで硬めのゴム使ってるんでしょうね。
アレはアレでステップバーごとグニャるんで(ヤマハのビジバイ全般)カブ以上にキモイ感じですが。