バイアルスやイーハトーブのネタ漁りしてたら、オモロイのが。
売主に、
「古いバイクなんでダートや凸凹道は走らないで下さい、電球が切れます」
なんて言われて納得してやがんのね、飼い主買主。
うるせぇ、余計なお世話だっての。
売主、レクチ換えろバカヤロー。
XEやCB50系のヘッドガスケットは「ゴソウダン」化してしまい、シリンダー嵩上げスペーサー+エイプガスケット(厚みがペライ)で何とかしましたが、TL125系統のエンジンは新品が出ます。
恐らく?XL125系でメタル化→以後延々と発展途上国や牧場野郎に愛され現在に至る。じゃなきゃメタルガスケット化なんて、絶対無い。
ガスケットの部品番号で検索かけてたら、 オモロイの見つけた。
初代CT125?で良いのかな。イカス。
現行の不気味にデカイCT125より、こっちのほうがソソるな。
クソデカくてクソダサイ泥除け+チェーンカバーが漢のロマンを掻き立てます。
XLR200のエンジン積んで・・・とか妄想が膨らむバイク、最近無いなぁ~。
パーツリスト見てOリング頼んじゃったら無駄になりますよ。